Uncategorized

【昔の旅行】ニュー・ブランズウィック州の三大都市を巡る-2004年夏-

2004年夏、ノヴァ・スコシア州での旅を終えた私は、ニュー・ブランズウィック州へと移動しました。
ニュー・ブランズウィック州の公用語は、英語・フランス語の2言語。(いま調べていて知りました・・・当時、自分が知ってたのかは微妙)

ニュー・ブランズウィック州では、特にどこに行きたいとか何が見たいとかの特定の希望は、たしか無かったと思います。
なので、主な都市である、モンクトン、フレデリクトン、セント・ジョンを巡りました。ちなみに訪れた順序ははっきり憶えていません。

で、この三都市なんですけど、それまで訪れた他の町以上に写真があまり残ってなくてですね。
それに比例するように記憶もあまりないんですけど、少ない写真を凝視しつつ、ネットで調べた情報で補完して、旅を振り返りたいと思います。

モンクトン

モンクトンを訪れたのは実は2回目。
大学時代(約30年前)にノヴァ・スコシア州ハリファックスとプリンス・エドワード島を旅したのですが、たしか島に入る際だったと思うんですけど、バスか何かの乗り継ぎのために立ち寄った記憶があります。
なのでひょっとしたら1回目の滞在は数時間とかだったのかもしれない。
約30年前なので、さすがに何ひとつ憶えていません。
今回(といっても21年前)は1泊くらいしたんじゃないかな・・・。

モンクトンでは、プティコディアック川のタイダル・ボアという自然現象が有名です。
プティコディアック川は干満差が大きいファンディ湾とつながっていて、その潮の満ち引きにより、波が川をさかのぼる現象が1日2回起こるのです。

で、この現象を私も見に行ったと思うんですよね。
はっきり憶えてはいないんですが、それらしき写真が残っているので。
逆流が起きる時刻をチェックして行ったんだと思います・・・(自信なさげ)。

プティコディアック川

波がさかのぼっているの、分かりますかね?
一番分かりやすそうな写真を選んだのですが、ちょっとささやかな逆流ですね。
いまネットで動画とか見ると、もっと派手に逆流しているのですが、時期によって度合いが違うのでしょうか。
予想していたよりささやかだったので、逆流を見ながら「コレのこと?まあコレなんだろうな・・・」と思った記憶があります。自信ないけど。

トーマス・ウィリアム・ハウス

こちらはトーマス・ウィリアム・ハウス。
鉄道王トーマス・ウィリアムの、かつてのご自宅だそうです。
ちゃんと名所を見に行ったんだな~、私。(記憶ゼロ)

最後に、特に何の写真ってわけじゃないけど、町なかで撮った写真です。

モンクトン
モンクトン

フレデリクトン

フレデリクトンはニュー・ブランズウィック州の州都です。
では写真をずらっと。(っていうほど数はないけど)

フレデリクトンの橋

この橋のことは憶えています。
ダウンタウンからこの橋を歩いて渡って対岸に行き、散策して戻ってきたんですよね。
そこそこ歩き甲斐があった気がするけど・・・。
対岸に何か見たいものや訪れたいところがあったわけではありませんが、橋があったら渡りたくなりませんか?

橋の名前は『Bill Thorpe Walking Bridge』だそうです。
日本語表記は、調べてもちょっと分からなかった・・・。
セント・ジョン川に架かる橋です。

フレデリクトンの橋

この橋はまた別の橋だと思います。
同じくセント・ジョン川を渡る橋だと思うけど、車が通る橋のようですね。
橋の名前はちょっと分かりません・・・地図を見て推測するに、『Westmorland Street Bridge』かな?と思うんですが・・・(自信ない)。
そして、いま気づきましたが、写真左下でルピナスの花が咲いてる!
多分撮った時は気づいてなかったと思う・・・!

フレデリクトンの建物

この建物はおそらく州議事堂じゃないかと思うんですよ。
ネットで州議事堂の画像を見ると、外観がほぼ同じなんです。
ただ、私の写真では一部が白いですが、ネットで見る画像では、この白い部分が黒っぽい茶色なんですよね・・・。
2004年当時は白かったとか・・・???
旗も立ってるし、公的機関だとは思うんですけど。

ビーバーブルック美術館

これはビーバーブルック美術館です。
この写真ではてっぺんに何かの動物の白いオブジェ(?)がありますが、いまネットや本で外観を確認すると、この動物はいません。この時期だけ展示されてたのかな?
多分この白いオブジェが面白いと思って、写真を撮ったのでしょう、当時の私は。

セント・ジョン

セント・ジョンは、街角の雰囲気が素敵だったような・・・というふんわりした記憶があるのですが、いま残っている写真は、なんと2枚のみ。
いつもは数少ない写真の中から、それでも選別して載せているのですが、セント・ジョンに限っては選ぶ余地はありません。

バーバーズ・ジェネラル・ストア

このバーバーズ・ジェネラル・ストアは19世紀の建物でした。
「でした」っていうのは、今はもう無いようなんです。
Wikipediaによると、2022年に火災があり、2023に取り壊されたようです。
私もいま知ったんですけど、悲しいですね・・・。

キングス広場

キングス広場です。
観光の合間に立ち寄って、ひと休みしたような。
のんびり気持ち良く過ごせた記憶があります。

写真は以上で終わりですが、セント・ジョンでひとつ憶えていることがあります。
セント・ジョンにはリバーシング・フォールズというスポットがあり、川の逆流現象が見られます。
セント・ジョン川の流れと、満潮時にファンディ湾から逆流してくる海水がぶつかり合い、渦を巻く現象が起きるのです。

この現象を見にリバーシング・フォールズに行きました。
私が行った時は、水面がクルクル回るように小さく泡立っていて、「あれが逆流・・・?渦巻き・・・?まあ、そうなんだろうな」と思うような控えめな現象でした。
たぶん時間帯によって違うのでしょうね。

モンクトンでタイダル・ボアを見た時のように、期待していたよりささやかでしたが、見られて良かったです。
写真もパチパチ撮ったのですが、今はもう残ってないのが残念ですね。

おわりに

さて、2003年~2004年に私がカナダで訪れた旅行先を振り返った【昔の旅行】シリーズですが、今回でようやく完了です。
いや~、20年以上前のことを思い出すのは大変でしたね。
(もっと早くやれば良かった・・・)

でも写真を見て当時のことを思い出すと、やっぱり懐かしくて。
カナダも懐かしいし、若くて、今より怖いもの知らずだった自分も懐かしい。
今の私には、あの頃の私には無かったものがあると思うけれど、逆もまた然り。
カナダ旅行を振り返るつもりが、思いがけず昔の自分に再会できた気分です。

そして、書くにあたって、復習のためにカナダのガイドブックを読んだり動画を見たりしたわけなんですが、やっぱり私はカナダが好きだなあと改めて思いました。
自然、街並み、空気感、人々・・・すべてにおいて大きく、ゆったり感があるような気がする。
日本にいても、ゆったり感とか余裕とか欲しいわ。私の課題ですね。

さてさて、【昔の旅行】シリーズ、実は第二弾も書くつもりです。
第一弾よりは最近ですが、それでも2015年。今度は10年前の記憶を掘り起こします。
写真はデジタルでばっちり全部残ってますから、思い出す材料はある。
早くやらないと、どんどん忘れますからね(汗)。
あと少し、頑張ります。あ、第二弾もカナダです。